neverjpのぶらり日記

コンピューター関連の記事とぶらりと出かけた先の写真など

2007-01-01から1年間の記事一覧

入出力装置

H/W

コンピュータシステムを構成する5大要素は以前述べたように制御装置、演算装置、記憶装置、入力装置、出力装置からなります。 入力装置:パソコンを立ち上げて最初に使う装置がキーボードやマウスです。また、パソコンで文書を作成するときはキーボードを使…

入出力装置

H/W

コンピュータシステムを構成する5大要素は以前述べたように制御装置、演算装置、記憶装置、入力装置、出力装置からなります。 入力装置:パソコンを立ち上げて最初に使う装置がキーボードやマウスです。また、パソコンで文書を作成するときはキーボードを使…

空港にて

↑写真は空港ロビーに咲いた黄色い花、赤い花 1週間お休みにしていてご免なさい。

空港にて

↑写真は空港ロビーに咲いた黄色い花、赤い花 1週間お休みにしていてご免なさい。

CGIとPerl

CGI(Common Gateway Interface) サーバーに対して計算やプログラムの実行を依頼し、その結果をWebブラウザに表示するために用いる仕組みです。CGIを使うためにはサーバー側にPerlやC言語などで作成したプログラムを用意します。Webページの来訪者数の累計を…

CGIとPerl

CGI(Common Gateway Interface) サーバーに対して計算やプログラムの実行を依頼し、その結果をWebブラウザに表示するために用いる仕組みです。CGIを使うためにはサーバー側にPerlやC言語などで作成したプログラムを用意します。Webページの来訪者数の累計を…

散歩道(14)

↑写真は神田川の鯉とかも、白いアジサイです。

散歩道(14)

↑写真は神田川の鯉とかも、白いアジサイです。

JavaScriptとDHTML

JavaScript:サン・マイクロシステムズとネットスケープ・コムにケーションズが開発し、Java言語と似た記述であることから、このように名づけられましたが、互換性はありません。HTMLだけのWebページでは単に文字列と画像を配置するだけの表示になりますが、…

JavaScriptとDHTML

JavaScript:サン・マイクロシステムズとネットスケープ・コムにケーションズが開発し、Java言語と似た記述であることから、このように名づけられましたが、互換性はありません。HTMLだけのWebページでは単に文字列と画像を配置するだけの表示になりますが、…

散歩道(13)

↑写真は新宿(サザンテラス口)にあるドウナッツ店クリスピークリームと高井戸図書館です。 ドウナッツ店は長蛇の列で1時間待ちなど珍しくなく開店してから今まで営業時間に列のなくなるのが珍しいほどです。高井戸図書館には良く出かけます。まだ建物が新し…

散歩道(13)

↑写真は新宿(サザンテラス口)にあるドウナッツ店クリスピークリームと高井戸図書館です。 ドウナッツ店は長蛇の列で1時間待ちなど珍しくなく開店してから今まで営業時間に列のなくなるのが珍しいほどです。高井戸図書館には良く出かけます。まだ建物が新し…

Java

サン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。C++の仕様とよく似ていて、この言語の無駄と分かりにくさを改良したものといえます。Windows用にC++などで作成されたプログラムはMac OS上では動きませんが、Javaで作成したものはどのOS*1上でも…

Java

サン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。C++の仕様とよく似ていて、この言語の無駄と分かりにくさを改良したものといえます。Windows用にC++などで作成されたプログラムはMac OS上では動きませんが、Javaで作成したものはどのOS*1上でも…

北海道の6月(21)

↑写真は北大クラーク会館食堂メニュのカツカレーと富良野美瑛旅行ツアーの富良野プリンスホテルでのお弁当です。どちらもボリュームがあってとても美味しかったです。

北海道の6月(21)

↑写真は北大クラーク会館食堂メニュのカツカレーと富良野美瑛旅行ツアーの富良野プリンスホテルでのお弁当です。どちらもボリュームがあってとても美味しかったです。

HTMLとXML

HTML*1はWebページを作成するのに使われる文書記述言語としてよく知られているマークアップ言語の一つです。HTMLで作成した文書の中で、タグと呼ばれる文字列を記述して文字サイズや段落の指定など文書の全体構成や見栄えを整えることができます。例えば「日…

HTMLとXML

HTML*1はWebページを作成するのに使われる文書記述言語としてよく知られているマークアップ言語の一つです。HTMLで作成した文書の中で、タグと呼ばれる文字列を記述して文字サイズや段落の指定など文書の全体構成や見栄えを整えることができます。例えば「日…

北海道の6月(20)

↑写真は札幌地下鉄南北線車両内の表示板と南北線車両がホームに入ってきたところです。

北海道の6月(20)

↑写真は札幌地下鉄南北線車両内の表示板と南北線車両がホームに入ってきたところです。

C++

1979年ビャーネ・ストロヴストルップによって考案され、始めはC with Classesと呼ばれていましたが、1983年にC++となりました。C言語では「+1」を「++」と記述することもありC言語を拡張させて一歩発展させたものでC++と表記します。手続き型言語のC言語と互…

C++

1979年ビャーネ・ストロヴストルップによって考案され、始めはC with Classesと呼ばれていましたが、1983年にC++となりました。C言語では「+1」を「++」と記述することもありC言語を拡張させて一歩発展させたものでC++と表記します。手続き型言語のC言語と互…

北海道の6月(19)

↑写真は中富良野のファーム富田の花畑と札幌羊が丘展望台のクラーク像と札幌ドームの遠景です。

北海道の6月(19)

↑写真は中富良野のファーム富田の花畑と札幌羊が丘展望台のクラーク像と札幌ドームの遠景です。

BASIC

文法やデータの種類・構造が単純で覚えやすいなどの特徴を備えたプログラミング言語です。1964年に米ダートマス大学のジョン・ケメニー(John G. Kemeny)教授とトーマス・カーツ(Thomas Kurtz)教授が開発しました。名前はbeginner's all-purpose symbolic…

BASIC

文法やデータの種類・構造が単純で覚えやすいなどの特徴を備えたプログラミング言語です。1964年に米ダートマス大学のジョン・ケメニー(John G. Kemeny)教授とトーマス・カーツ(Thomas Kurtz)教授が開発しました。名前はbeginner's all-purpose symbolic…

北海道の6月(18)

↑写真は富良野の富田ファームのものです。

北海道の6月(18)

↑写真は富良野の富田ファームのものです。

(3)2進数について

10進数と2進数の違いについて述べます。通常私たちが使う数字は10進数が多いですが、パソコンの処理には2進数が使われます。パソコンに仕事させるには、CPUが理解できる機械語に変換して処理させますが、この機械語が2進数で扱われています。そこで、…

(3)2進数について

10進数と2進数の違いについて述べます。通常私たちが使う数字は10進数が多いですが、パソコンの処理には2進数が使われます。パソコンに仕事させるには、CPUが理解できる機械語に変換して処理させますが、この機械語が2進数で扱われています。そこで、…