neverjpのぶらり日記

コンピューター関連の記事とぶらりと出かけた先の写真など

出力装置その1

液晶ディスプレイの種類:液晶ディスプレイ(LCD)といえば、薄くて軽いこと、消費電力が少ないこと、ちらつきがなく目が疲れやすい人にとっては良いディスプレイといえることから今やパソコン用ディスプレイの主流で、ほかにも携帯電話、テレビ、PDA,電卓など広い範囲で使用されています。液晶ディスプレイに使用される液晶は液体と結晶からなり電圧を加えると液晶分子の配列が変わり光学的性質が変化を起こすので、その性質を利用しています。その液晶の種類にはSTN液晶、DSTN液晶、TN液晶がありますが、その中でもTN液晶はパソコンのディスプレイとして最も多いTFT液晶ディスプレイとして使われています。TFT液晶ディスプレイの特色はアクティブ・マトリクス方式(TFT駆動方式)という画面上の各画素(ドット)ごとに点灯させたり消したりする、より複雑な方式を採用しているため画面上の残像が少なくシャープな画面になることです。また、カラー液晶で多くの色が表示でき、画像が美しいことが挙げられます。さらに液晶ディスプレイにはよくある現象ですがディスプレイを見る角度によって画面の色調や明るさが変わり、ある一定の角度になると画面が黒くなり見えなくなってしまいます。画面が十分に見える角度のことを視野角といい、TFT液晶ディスプレイはこの視野角が広いのが特徴です。ほかのSTN液晶、DSTN液晶などは単純マトリクス方式を採用し、構造が単純なため低コストですが、画面のコントラストも良くなく反応速度も遅いため残像が出やすいなど性能が劣ります。そのためTFT液晶の低価格化と共に衰退しました。
液晶ディスプレイの仕組み:液晶ディスプレイの液晶物質は2枚の薄いガラス基板にはさまれ、ガラス基板と液晶物質の間には配向膜があります。ガラス基板の外側は偏光板が配置されています。ガラスに配線された電極に一定の電圧をかけると液晶物質の分子の向きが変わり、光が偏光板を透過できなくなります。このように光を通すか遮断するかで画像や文字を表示します。ただし、液晶自体は発光しないため画面背後のバックライト(蛍光灯)から光が放出されて、それが液晶を通り前面に画像や文字が表示されるようになっています。
人気blogランキングへ←人気blogランキングに参加しています。よろしければ1票を!