neverjpのぶらり日記

コンピューター関連の記事とぶらりと出かけた先の写真など

?ハードディスク



ハードディスクは、ブートセクタやOS、アプリケーション、作成したデータなどパソコンで扱うほとんどのデータを保存します。主記憶装置と呼ばれるメモリに対して補助記憶装置と呼ばれます。メモリに比べて動作速度は遅いが、低コストで大量の情報を記録でき、パソコンの電源を切っても情報は消えません。磁性体を塗布した数枚の硬質なアルミニウム合金やガラスで作られた円盤*1が等間隔で重なっています。このディスクをプラッタといい、ここに情報が保存されます。プラッタの中央にスピンドルモータがあり、プラッタを毎分約5,400回転という高速で回転させています。脇から出ている複数のアームはプラッタを挟み込むように取り付けられており、アームの先端にはデータを読み書きする磁気ヘッドがついています。プラッタが回転すると空気が流れ、磁気ヘッドが浮き上がった状態でデータを読み書きします。高速回転のため、もし接触したら摩擦で磨耗して損傷してしまいます*2。ハードディスクのケースは厳重に密閉されています。プラッタはデータを読み書きできるように工場出荷時点で記録領域が区分されています。外側から同心円状に複数の磁気的な線が引かれ、木の年輪のように円周で区切られた領域をトラックと呼び、そのトラックをさらに放射状に等分した領域をセクタと呼びます。データはこのセクタごとに記録されます。ハードディスクに読み書きの命令が出されると、アームが左右にスイングして目的のセクタがあるトラックの真上に磁気ヘッドを移動し、そのセクタが下を通るのを待ちます。目的のセクタが通過するときに磁気ヘッドが近づき、ディスク表面を磁化したり、磁気データを電流の変化として読み取ったりします。アームの動きがない*3各プラッタ上のトラックの連なりをシリンダと呼びます。

人気blogランキングへ←人気blogランキングに参加しています。よろしければ1票を!


*1:磁気ディスク

*2:クラッシュ

*3:スイングの必要のない