neverjpのぶらり日記

コンピューター関連の記事とぶらりと出かけた先の写真など

2024年7月26日 パリオリンピック開幕当日まで

f:id:neverjp:20220110141015j:plain

パリオリンピック(ネットより借用)
f:id:neverjp:20211220190217j:plain
f:id:neverjp:20211220190823j:plain
f:id:neverjp:20211215211329j:plain
美味しいもの

美味しいもの

ここに日時を表示します

 

2024年7月26日 パリオリンピック開幕当日まで

あと時間

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

 

今年の正月

f:id:neverjp:20220104032242j:plain

今年の正月のお節料理の全容

f:id:neverjp:20220104032426j:plain

一の重(1月1日に食す)

f:id:neverjp:20220104032537j:plain

二の重(1月2日に食す)

f:id:neverjp:20220104032645j:plain

三の重(1月3日に食す)

f:id:neverjp:20220104032804j:plain

我が家の雑煮(おふくろから家内が受け継いだ味の雑煮)

今年の正月はぐうたらして過ごした。

目標はAIエンジニアになるための基礎を作ること。

プログラミングのPythonからやり直さねばならない。

その他、数学も重点的に学び直す必要がある。人に聞けないか?

まあゆっくりと時間をかけて学習し直そう。今年もよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

 

メタバース

f:id:neverjp:20220101060140j:plain

メタバース関連 名簿(読売新聞)


メタバース
インターネット上に作られた3次元的な仮想空間で、VRゴーグルなどを装着すれば自分が空間内に存在しているように感じ、他者と交流できる。英語で「超越した」と言う意味のメタと、「宇宙」や「世界」を意味するユニバースを合わせた造語。米国ニール・スティーヴンス氏が1992年に発表したSF小説スノウ・クラッシュ」が由来とされている。

 

仮想空間 拡張する「私」

メタバース 痛みも再現

まるでその場にいるかのようなインターネット上の巨大な仮想空間「メタバース」が急速に拡大し、現実世界と並ぶ存在になりつつある。人間のあらゆる活動や医療などの情報がデジタル化され、蓄積されている。第4部ではデジタル技術の進化が社会のあり方だけではなく、人間の価値や尊厳さえも激変させるパワーを持ち始めた時代の変化を追う。

理系集会

 VR (バーチャルリアリティー=仮想現実)ゴーグルをつけると、いきなり会議室に放り込まれた。女の子の姿をした登壇者がパネルを前に高度な数学の概念を説明している。左右を見渡すと参加者が熱心に耳を傾けている。公演後には個別に集まって会話を楽しむ声も耳に入ってきた。11月中旬に開かれた「理系集会」が異色なのは、会場がメタバースと言う点だ。

 参加者は各地から思い思いの格好をしたアバター(分身)で「会場入り」する。主催したのは都内の政策研究機関に勤めるKurolyさん(25)。「コロナ禍で研究者間の交流が減ったのをなんとかしたかった」と語る。中国・大連から参加しているという男性は「実際に会っている感覚で、時間を忘れて話し込んでしまう」と魅力を話す。

相次ぎ参入

 活動範囲が無限大に広がるメタバースには、巨大IT企業も重心を移している。10月に社名を「メタ」に改称した旧フェイスブックマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、オンラインイベントでメタバース人口が「今後10年以内に10億人に達することを期待している」と語った。

 人が集まれば経済活動も活発になる。調査会社エマージェン・リサーチは、VR機器やゲームなどを含むメタバース市場が2028年には約8300億ドル(約94兆円)と、20年から17倍以上に成長すると見込む。米マイクロソフトやディズニーなど大手各社もメタバースへの参入を相次いで公表した。

国内でも関心が高まっている。メタバースに関連したサービスを提供している新興企業クラスター(東京都)は11月、東京大や京都大と協力して、「メタバース研究所」を設立することを発表した。同社の加藤直人(Naoto Kato)社長(32 )は「1日の多くをメタバース内で過ごす人もいる。生活の場としてのメタバースの可能性を探りたい」と狙いを語る。

 協力する稲見昌彦(Masahiko Inami)・東大教授(人間拡張工学)は、「メタバースでは物理的な制約を超えていることができ、脳や体の機能を拡張することにつながる」と期待する。

自意識分裂も

 メタバースではVRゴーグルを装着し、視覚と聴覚によって自分が仮想空間に没入した感覚を得られる。これに触覚が加われば、没入感はさらに増すだろう。

 新興企業「H2L」(東京都)は、アバターの腕に与えられた刺激が、実際に自分の腕に伝わる装置を開発した。腕に巻いた装置から出る電気信号で、仮想の物体の重さや、鳥につつかれたときの痛みを感じられると言う。逆に手を動かすとアバターの手も動き、一体感が増す仕組みだ。

 南沢孝太(Kota Minamisawa)・ 慶応大教授(身体情報学)らは、体を動かしたり、ものが触れたりしたときの感覚を再現する「触覚スーツ」を研究中だ。スーツには、体の動きを振動で伝える多数の装置が取り付けられ、メタバースで自分のアバターが感じた触覚を、現実の自分が感じることも可能になる。

 ただ、メタバースでは多様な人生を楽しめる一方で、長時間過ごすことで自意識の分裂につながる危険性も指摘される。久木田水生(Minao Kukita)・名古屋大准教授(技術倫理、哲学)は「子供や若者の心身の発達に悪影響が及ぶ危険性もある」と話す。人類は過去に例のない未知の領域に入りつつある。

脳とつなぐ 生き残る意識

 人間がメタバースで深い没入感を得られるのは、脳が錯覚しているためだ。では、いっそのこと脳とコンピューターを直接接続してやれば、仮想と現実がより融合するのではないか。SFのような技術開発が実際に世界で進んでいる。

脳波で操作

 東京都目黒区の牛場潤一(Junichi Ushiba)・慶応大准教授(神経科学)の研究拠点。コンピューター画面に映し出された米Googleの立体的な地図サービス「ストリートビュー」の表示が前進したり、左右を向いたりしている。実は、その前に座る学生が脳波で操作しているのだ。

 脳波の特徴を事前学習させた人工知能(AI)で、人の意図を読み取る技術の研究に取り組む牛場氏は「脳の障害で体が不自由な人でも、脳波で動く電動車椅子を使えば、自由に街を散歩できる」と話す。

スタンフォード大は今年5月、手足が麻痺した男性の脳に埋め込んだ電極から神経活動を読み取り、1分間にアルファベット9 0字の入力を実現したと発表した。男性に手で文字を書くことを想像してもらい、その時の手の動きに関わる脳の部位の活動をAIで解析したという。

国の研究プロジェクトとして、テレパシーの実現を目指しているのは新興企業新谷代表取締役を務める金井良太(Ryota Kanai)氏らだ。脳内に埋め込んだ電極で計測した脳波をAIで解析し、思っていることをデジタル情報に変換。この情報を離れた場所にいる相手の脳に電気信号の形での送り込む−との構想だ。金井氏は「実現すれば、あらゆる人の脳と脳が直接つながり、瞬時に思いを伝えられる」と話す。

電気刺激

 脳を電気刺激して、思い通りに人の気分を変えることも一部実現している。米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が資金を提供した米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究では、中等度~重度のうつ病患者の脳部位を電極で刺激すると、気分が大きく改善したという。

脳の刺激部位によっては、恐怖やめまいを引き起こしたり、性的興奮を感じさせたりもできる。米起業家のイーロン・マスク氏が設立した新興企業ニューラリンクは、脳とAIを接続することを目指し、脳内に埋め込む装置の開発を進める。

一体化

 そもそも脳は、数百億個の神経細胞が複雑に絡み合い、電気信号のやり取りで情報を処理する一種のコンピューターだ。脳とコンピューターは相性が良いとも言える。我々が現実世界と感じている空間も実は脳が作り出したもので、神谷之康(Yukiyasu Kamitani)・京都大教授(脳情報学) は、メタバースならぬ「ニューロバース」と呼ぶ。他人のニューロバースにアバターで遊びに行く−などと言うことも実現するかもしれない。

 さらに、「脳と機械を接続し、人間の意識を機械にアップロード(移植)することも20年以内に可能だ」と、渡辺正峰(Masataka Watanabe)・東京大准教授(脳神経科学)は予測する。その先にあるのは「不老不死」の世界だ。肉体がなくなっても機械に宿る意識は残る。この意識を仮想空間につなげば、仮想空間で生き続けられる。

渡辺氏はこの構想を実現するため、2018年にベンチャーを設立した。「不老不死は人間が等しく持つ願望だ。私も死にたくない」。脳と機械が一体化になる時代が近づいている。

匿名世界 中傷被害も

 メタバースでは空間を超えて集まり、同じ経験を共有できる。目的に応じてアバターの外見も変え、複数の人生を味わうことも醍醐味の一つだ。ただ、アバター主体の仮想世界のルールは確立されておらず、法的、倫理的問題につながる恐れも指摘されている。

メタバースでは、ゲームの技を競い合う世界、自作の絵や音楽などの作品を発表する世界など、様々な種類の世界が併存する。個人にとって活躍できる場の選択肢が増え、なければ新たに世界を作ることもできる。

 井上智雄(Tomoo Inoue)・筑波大教授(人間情報学)は「現在でも多くの人は、様々なSNSのサービスを利用し、複数のアカウントを上手に使い分けている。メタバースでも、より居心地の良い場所を取捨選択できるはずだ」と見る。

 ただ久木田水生(Minao Kukita)・名古屋大准教授(技術倫理・哲学)は「仮想空間の比重が高くなるにつれ、新たな問題が生じるだろう」と予測する。アバターは顔も体もデジタル技術によるいわば「作り物」で、メタバース内では匿名で活動することも多い。個人で複数のアバターを操作することも一般的だ。顔や姿で「一人の個人」を特定した現実社会とは全く異なる人間関係が出現する。

 メタバースで受けたハラスメント、中傷などの責任をどう追求すれば良いか。仮想空間が経済活動の主要舞台になれば、金銭上の損害につながることも想定される。久木田氏は「誰もが自由に活動できるよう『匿名』は認められても良いが、トラブルが起きたときのためにアバターを個人と紐付ける仕組みは確保しておくべきだ。アバターを法的に保護するルールも考えなくてはならない」と指摘する。

 一方、脳が機械と接続していくことにも懸念の声がある。脳に第三者が侵入し、操作されたり、思考を読み取られたりすることについて、信原幸弘(Yukihiro Nobuhara)・東京大名誉教授(心の哲学)は「人間は自分の規範に従って自由に生きる自律的な存在だ。脳に他人の考えが組み込まれれば、重大な個人の尊厳への冒涜になる」と話す。

 新技術は常に人間の生活を変えてきたが、人間の存在自体に変容を迫る技術は過去になかったと言う。信原氏は「社会学者、倫理学者だけでなく科学者も加えて、未来を考えていくべきだ」と強調した。

思考もそっくり

 仮想空間では肉体が必要ない。高度な知能を持ったAIがメールのやり取りなど人間並みの仕事を行うことも可能になる。

 新興企業「オルツ」(東京都)は、個人の思考パターンや価値観をAIに学ばせた「デジタルクローン」の実現を目指す。ツイッターなどへの日々の投稿や音声、写真などのデジタルデータをAIに入力。約1000人分のデータから作った(平均像)と比較し、「個性」を見極めていくという。

 ある時、同社の社員が社長のデジタルクローンに会社の移転先について尋ねると、「お台場かサンフランシスコと回答した。後で本人に聞くと同じ返事だったという。米倉豪志(Goshi Yonekura)副社長(46)は「思考を読んでAIが判断した結果だろう」と笑う。

 「完璧なデジタルクローンができれば本人そのものになる。本人は死んでもデジタルクローンが生き続ける日が来るかもしれない」

 

読売新聞一面と七面を転載(読売新聞2021年12月6日付朝刊)

編集委員・安田幸一、科学部 稲村雄輝、大山博之

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

 

オリビア デ・ハビランド(米国女優)

f:id:neverjp:20211222044124j:plain

リビアデハビランド(2020没)ネットより借用


リビア デ・ハビランド
① 母の親戚(英国人と結婚した母の叔母、母の英国側のいとこ=またいとこ)
② 東京生まれ(1916年生まれ)
③ 米国からオバマ大統領?の時、勲章を受けた。
④ フランスで勲章を受けた。60年以上フランスパリで居住した。
⑤ イギリスでDameの称号を受けた。
⑥ 2020年没(104歳で没)
カリフォルニア州ハリウッドでオスカー賞2度受けた。「風と共に去りぬ」でメラニー役(助演女優でノミネート)と「遥かなる我が子」で初受賞、また「女相続人」で主演女優賞を受ける。
⑧ フランスパリにデ・ハビランド・シアターがオープン。(2021年、現在)
⑨ 63年間パリに居住。
⑩ 親戚メアリー マスグレイブがパリに訪れて各種の受賞に立ち会う。
⑪ 家内の芳子がデ・ハビランドとクリスマスカードなどで約10年間文通。(生前に)
⑫ 小さい時にお袋と東京の住居でよく遊んだと言う。
⑬ 妹は女優のジョーン フォンテーン(東京生まれ)

以上です。

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

Metaverse

f:id:neverjp:20211222040129j:plain

Metlife Dome 内


Metaverse It's a three-dimensional virtual space created on the Internet, and if you wear VR goggles, you can feel like you exist in the space and interact with others. A coined word that combines the meta meaning "transcendence" in English and the universe meaning "the universe" and "the world". It is said to have originated from the science fiction novel "Snow Crush" released by Neil Stevens in 1992.

Virtual space Expanding "I"

Metaverse, pain is also reproduced.

The huge virtual space "Metaverse" on the Internet as if it were there is rapidly expanding and becoming comparable to the real world. Information such as all human activities and medical care is digitized and accumulated. In the fourth part, we will follow the change of the era when the evolution of digital technology began to have the power to drastically change not only the way society but also human value and dignity.

Science meeting rallies

When I put on VR (virtual reality = virtual reality) goggles, I was suddenly thrown into the conference room. A speaker in the shape of a girl explains the concept of advanced mathematics in front of the panel. Looking at the left and right, the participants are listening eagerly. After the performance, I also heard voices of gathering individually enjoying conversations. The unique reason why the " science meeting" held in mid-November is that the venue is Metaverse.

Participants "enter the venue" with avatars (alter egos) dressed as they want from all over the country. It was organized by Kuroly (25), who works for a policy research institute in Tokyo. "I wanted to do something about the decrease in interaction between researchers due to the Corona disaster," he says. A man who is participating from Dalian, China, says, "I forget the time and talk as if I actually meet you."

Entry one after another

Giant IT companies are also shifting their center of gravity to Metaverse, where the scope of activities expands infinitely. Mark Zuckerberg, former CEO of Facebook, who changed its name to "Meta" in October, said at an online event that he expects the Metaverse population to reach 1 billion people within the next 10 years.

If people gather, economic activities will also become active. Research firm Emergency Research is expected to grow more than 17 times from 2028, with the Metaverse market, including VR equipment and games, about 830 billion dollars (about 94 trillion yen) by 2028. Major companies such as Microsoft and Disney announced their entry into Metaverse one after another.

Interest is also increasing in Japan. In November, a startup cluster (Tokyo), which provides services related to Metaverse, announced that it will establish the "Metaverse Research Institute" in cooperation with the University of Tokyo and Kyoto University. Naoto Kato, president of the company (32), said, "Some people spend a lot of the day in Metaverse. I want to explore the possibilities of Metaverse as a place of life," he says.

Masahiko Inami, a professor at the University of Tokyo (erto-enlargement engineering), who cooperate, expects that "Metaverse can exceed physical constraints and extends the function of the brain and body."

Self-conscious division

In Metaverse, you can wear VR goggles, and you can feel immersed in virtual space by sight and hearing. If you add a sense of touch to this, the sense of immersion will increase even more.

The start-up company "H2L" (Tokyo) has developed a device that actually conveys the stimulation given to the avatar's arm. It is said that you can feel the weight of the virtual object and the pain when you are pecked by a bird with an electrical signal coming out of the device wrapped around your arm. On the contrary, when you move your hand, the avatar's hand moves, and the sense of unity increases.

Kota Minamisawa (Kota Minamisawa) and Professor Keio University (Physical Informatics) are studying "tactile suits" that reproduce the senses when they move their bodies and touch things. The suit is equipped with a number of devices that convey the movement of the body by vibration, and it is also possible for you to feel the tactile feeling that your avatar felt in Metaverse.

However, while Metaverse enjoys diverse lives, it is also pointed out that spending a long time will lead to a division of self-consciousness. Minao Kukita and Associate Professor at Nagoya University (Technical Ethics, Philosophy) say, "There is also a risk of adversely affecting the development of mind and body of children and young people." Humanity is entering an unprecedented unknown territory in the past.

Surviving consciousness connecting with the brain

Humans get a deep sense of immersion in Metaverse because of the illusion of the brain. Then, wouldn't it be better to connect the brain and the computer directly? Technology development like science fiction is actually progressing around the world.

Manipulate with brain waves

Junichi Ushiba and Keio University Associate Professor (Neuroscience) research base in Meguro-ku, Tokyo. The display of Google's three-dimensional map service "Street View" projected on the computer screen is moving forward and facing left and right. Actually, the student sitting in front of it is manipulating it with brain waves.

Ushiba, who works on research on the technology of reading people's intentions with artificial intelligence (AI) that pre-learns the characteristics of brain waves, says, "Even people with disabilities with brain disabilities can walk around the city freely if they use an electric wheelchair powered by brain waves."

Stanford University announced in May this year that it reads neural activity from electrodes embedded in the brains of men with paralyzed limbs and realized 90 alphabet inputs per minute. It is said that he had a man imagine writing letters by hand and analyzed the activity of the brain part related to the movement of the hand at that time with AI.

Ryota Kanai, the CEO of Shintani, a start-up company, is aiming to realize telepathy as a national research project. EEG measured with electrodes embedded in the brain are analyzed with AI and what you think is converted into digital information. The concept is to send this information to the brain of the other person who is far away in the form of an electrical signal. Mr. Kanai says, "If it's realized, everyone's brain and brain can be directly connected and transmitted in an instant."

Electrical stimulation

It is also possible to electrically stimulate the brain and change people's moods as they want. According to a study at the University of California, San Francisco, funded by the U.S. Department of Defense's Higher Research Planning Agency (DARPA), stimulating the brain site of patients with moderate to severe depression with electrodes greatly improved the mood.

Depending on the stimulating part of the brain, it can cause fear and dizziness or make you feel sexually excited. New Lalink, a startup founded by U.S. entrepreneur Elon Musk, aims to connect the brain and AI, and develops devices to embed them in the brain.

Integration, integration

In the first place, the brain is a kind of computer that involves billions of nerve cells intricately intertwined and processes information by exchanging electrical signals. It can be said that the brain and the computer are compatible. The space that we feel as a real world is actually created by the brain, and Yukiyasu Kamitani and Professor of Kyoto University (Brain Informatics) are called "Neuroverse" which is not metaverse. It may also come true to go to other people's neuroverses to play with their avatars.

In addition, Masataka Watanabe and Associate Professor at the University of Tokyo (Neuroscience) predict that "it is also possible to connect the brain and the machine and upload (transplant) human consciousness to the machine within 20 years." Beyond that is the world of immortality. Even if the body is gone, the consciousness of dwelling in the machine remains. If you connect this consciousness to virtual space, you can continue to live in virtual space.

Mr. Watanabe established a venture in 2018 to realize this concept. Immortality is a desire for humans to have equality. I don't want to die either." The era when the brain and machine are integrated is approaching.

Anonymous world, slander damage

In Metaverse, you can gather across space and share the same experience. One of the real pleasures is to change the appearance of the avatar according to the purpose and taste multiple lives. However, the rules of the virtual world centered on avatars have not been established, and it has been pointed out that it may lead to legal and ethical problems.

In Metaverse, there are various kinds of worlds, such as the world where game skills compete, and the world where you present your own paintings and music. If you don't have more options for individuals to play an active role, you can create a new world.

Tomoo Inoue, Professor of the University of Tsukuba (Human Informatics) said, "Even today, many people use various SNS services and use multiple accounts well. Even in Metaverse, you should be able to choose a more comfortable place."

However, Minao Kukita and Associate Professor at Nagoya University (Technical Ethics and Philosophy) predict that "as the specific gravity of virtual space increases, new problems will arise." Avatars are so to speak, "makes" by digital technology on both face and body, and they often work anonymously in Metaverse. It is also common for individuals to operate multiple avatars. Human relationships that are completely different from the real world that identified "one individual" by face and figure appear.

How can we pursue responsibility for harassment and slander received in Metaverse? If virtual space becomes the main stage of economic activity, it is also assumed that it will lead to financial damage. Mr. Kukida said, "You can be allowed to be "anonymous" so that everyone can work freely, but you should ensure a mechanism to link your avatar with an individual in case of trouble. We also have to think about the rules to legally protect the avatar."

On the other hand, there are also concerns about the brain connecting to the machine. Yukihiro Nobuhara, Professor Emeritus of the University of Tokyo (Philosophy of Mind) said, "Humans are autonomous beings who live freely according to their norms." . If someone else's thoughts are incorporated into the brain, it will be a blasphemy against the dignity of a serious individual."

New technology has always changed human life, but it is said that there has been no technology in the past to force human existence itself to change. Mr. Nobuhara emphasized that "not only sociologists and ethics, but also scientists should think about the future."

You look just like your thoughts.

You don't need a body in virtual space. AI with high intelligence will also be able to do human-level work such as exchanging e-mails.

The start-up company "Ortz" (Tokyo) aims to realize a "digital clone" that let AI learns personal thinking patterns and values. Enter daily posts to Twitter, audio, photos and other digital data into AI. It is said that it judges "individuality" compared to the (average image) made from data for about 1000 people.

One time, an employee of the company asked the president's digital clone about the company's new location, and answered Odaiba or San Francisco. It is said that it was the same answer as asking the person himself later. Goshi Yonekura, vice president (46), laughs, "It's probably the result of AI's judgment after reading thoughts."

"If you can make a perfect digital clone, you will be yourself. Even if he dies, the day may come when the digital clone will continue to live."

Reprinted the front page and 7th page of the Yomiuri Shimbun (Morning edition dated December 6, 2021)

Editor-in-Chief Koichi Yasuda, Yuki Inamura, Faculty of Science, Hiroyuki Oyama

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

栗山選手2000安打特別イベント

栗山選手2000安打特別イベント
① 2021年12月19日開催
午前11時開始
② 場所

f:id:neverjp:20211220183057j:plain

西武ドームアメリカンエクスプレスプレミアム・バイキング

f:id:neverjp:20211220183419j:plain

栗山巧記念ケーキ


エキサイトシート
③ スケジュール
11時30分 お食事開始
12時45分 お楽しみコンテンツ
13時30分 お食事終了トークショー会場へ移動
14時0分 栗山選手トークショー
15時0分 トークショー終了
④ 上記内容のイベントに次男の招きで参加しました。会場まで行く車中でいろいろ西武ライオンズの選手の話などをしながら向かいました。最初盛りだくさんの料理を詰め込んだ弁当を支給され、舌鼓を打ちながら過ごしました。続いてアメックスラウンジの会場でバイキングを楽しみながら、栗山選手の2000本安打のフィルムを見て彼の偉業を再確認しました。その間、MCの案内で栗山選手関連のクイズを五問出題されて皆で知恵を出して解答しました。食事を一通り済ませた後、会場をレストラン獅子に移して栗山選手のトークショーに参加しました。最初MCの登場の後、球団職員となった高木大成選手(元)に続き栗山選手が登場しました。SNSには載せない約束で写真撮影も行いました。予め寄せられた質問に栗山選手が丁寧に答えたり、来年の展望を語りトークショーは終わりました。栗山選手の入退場のドアが私の席の至近距離にあったため、実際に3メートルも離れない場所で2度も遭遇し良かったです。栗山選手の記念ボールを出席者全員がもらい、今年最高の思い出になりました。

f:id:neverjp:20211220183922j:plain

東尾21秋山1

f:id:neverjp:20211220185741j:plain

メットライフドームアメックスラウンジから

f:id:neverjp:20211220185859j:plain

アメックス内トロフィー

f:id:neverjp:20211220190014j:plain

松坂ユニフォーム

f:id:neverjp:20211220190111j:plain

アメックストロフィー

f:id:neverjp:20211220190823j:plain

イベント弁当(2021/12/19)

f:id:neverjp:20211220190315j:plain

イベント記念ボール(西武ライオンズ栗山巧選手)



 人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!