neverjpのぶらり日記

コンピューター関連の記事とぶらりと出かけた先の写真など

西暦→和暦も可能になりました

f:id:neverjp:20200516105424j:plain

西暦→和暦変換プログラム(数字4桁を入力)「明治・大正・昭和・平成・令和」に変換


西暦→和暦も可能になりました。

野性の証明」で「seireki.py」プログラムも実行可能になりました。

URLは「http://beast.main,jp/sample/seireki.py」です。

入力は4桁数字となります。(半角・全角とも可)

 

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

「野性の証明」で唯一アクセスできる

f:id:neverjp:20200515193027j:plain

http://beast.main.jp/sample/wareki.pyを入力すると実行できる


野性の証明」で唯一アクセスできるのは画面の「http://beast.main.jp/sample/wareki.py」です。

 

f:id:neverjp:20200515193243j:plain

和暦→西暦プログラムです。例えば「令和 2 年」と入力し「変換」をクリックします。

「戻る」をクリックすると、

データベース接続確立エラー

になってしまいます。

「令和 -100 年」もできます。(ただし「-100」は半角で!)

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

「野性の証明」がハッキングされた!

f:id:neverjp:20200513130856j:plain

20/05/13現在新型コロナウイルス国内感染者数(ジャッグジャパン提供)


野性の証明」がハッキングされた!

「データベース接続確立エラー」が表示される。

http://をセキュリティ付きに(https://)にしようとしたが技術的にわかっても実際にはできなかった。だからハッキングされるのは時間の問題だったといえる。

だからこれからは私のブログは「neverjpのぶらり日記」1本で行く。いつになるか分からないが「野性の証明」が復活するまで待ってほしい。

 

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

昨日は母の日だった!

f:id:neverjp:20200511112937j:plain

次男夫婦からの母の日のプレゼント(妻への)

 

5月10日(日)は母の日だった。夫である私はこの時世外へ出られず、妻へのプレゼントを買いに出られなかった。申し訳なく思う。その代わりに近くに住む次男夫婦が夜訪ねてきてくれた。お土産に以前に頼んでいたマスク50枚セット、そして花束、クッキーを届けてくれた。妻へのプレゼントであった。義理の娘には久々に会った。元気そうだった。プレゼントを家内に届けてくれた後、車で帰って行った。有難い限りだ。

 

プレゼントのクッキー
プレゼントのクッキー

 

頼んでいたマスクを持ってきてくれた
頼んでいたマスクを持ってきてくれた

 

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

FlightGear Operation Guide

f:id:neverjp:20200503094535p:plain

FlightGear その1

Engine起動

 

  • ブレーキ off/on “B”入力
  • エンジン プライマー on/off 1~3 mouse click
  • キャブレター on/off ヒート/コールド mouse click
  • ミクスチャー 100% “m”入力
  • スロットル 20%~25% 2 click
  • バッテリー on 1 click
  • ビーコン on 1 click
  • 機体周囲確認 目視
  • エンジンスタート(マグネト発電機) “} } }” ,“s” 10秒 ,Fn+”9”2~3回
  • メーター確認 針が振れていることを確認
  • オルト on 1 click
  • アビオニクス on 1 click
  • ナビゲーション・ライト on 1 click
  • 終了

 

航空機のコントロール

   9/3        スロットル

   4/6        エルロン(補助翼:機体の左右の傾き)

Fn  +   8/2        エレベータ(昇降舵)

   0/Enter  ラダー(方向舵)

   5            エルロン・エレベータ・ラダーを中央に戻す

   7/1        エレベータトリム

 

エンジンのコントロール

~            全エンジンの選択

}             マグネト発電機のスイッチを1つ上げる

s             スターターを起動

m           混合比を濃くする

n            プロペラの回転数を増やす

 

 

  オートパイロットの操作

 

  • Backspace オートパイロットのオン/オフ
  • Ctrl+T 高度を地形に追従(対地硬度を保持)オン/オフ切替
  • F6 機首方位を現在の機首包囲・ウェイポイントに保持オン/オフ切替
  • F11 オートパイロット設定ダイアログの表示
  • 8/2 高度調整
  • 4/6 針路調整
  • 9/3 自動スロットルの調整

 

マウス操作による動作(Tabキーでモードの切り替え)

 

  • ノーマルモード
  • メニューとパネル操作(矢印マウスカーソル)
  • スライダー(無線ノブ・スロットル)左:減少、右:増加(クリック)
  • 左:小さく増減、中:大きく増減
  • 無線(マウスホイール)
  • スロットル(左&ドラッグ)

 

  • ー操縦モードー
  • マウスの移動で飛行機の操縦(十字形マウスカーソル)
  • エルロン・ロール(マウスを左右に動かす)
  • エレベータ・飛行機のピッチ変更(マウスを前後に動かす)
  • ラダー(左ボタンを押す+左右に動かす)
  • スロットル(中ボタン+前後に動かす)
  • エレベータトリム(スクロールホイール)

 

  • ー視界操作モードー
  • 周辺を見渡す(両矢印カーソル)
  • 視点の方向を上下左右(マウスを動かすだけ)
  • 目的(コクピット内を見渡す・窓の外を見る)
  • ズームイン/ズームアウト
  • 視点をリセットし前を向く(左ボタンをクリック)
  • 上下左右に視点自体動かす(中ボタンを押し続ける)
  • 視点自体を前後に動かす(Ctrlキーを押し続けた状態でマウスを前後に動かす)
  • 視点自体を左右に動かす(Ctrlキーを押し続けた状態でマウスを左右に動かす)

副次的な航空機のシステムのコントロール

 

b                          全ブレーキの作動

, / .                       左/右車輪のブレーキ(差動ブレーキに有効)

l(小文字のL)       尾輪ロック オン/オフ切替

B                          パーキングブレーキ オン/オフ切替

g/G                      着陸装置(脚)アップ/ダウン

Space                   Push To Talk(PTT)FGCom

-/_                       マルチプレイのチャットメニュー/エントリーを開く

[/]                       フラップ 格納/展開 揚力

j/k                        スポイラーを格納/展開

Ctrl-B                  スピードブレーキの状態を切り替える

 

オートパイロットの操作

Backspace            オートパイロットのオン/オフ切替

Ctrl-A                  高度を設定高度に保持 オン/オフ 切替

Ctrl-G                  高度をグライドスロープ1に追従 オン/オフ 切替

Ctrl-H                  機首方位をHeading Bugの設定方位に保持 オン/オフ 切替

Ctrl-N                  機首方位をNAV1ラジアルに追従 オン/オフ 切替

Ctrl-P                  ピッチ角を保持 オン/オフ 切替

Ctrl-S                   設定スロットルに保持 オン/オフ 切替

Ctrl-T                  高度を地形に追従(対地高度を保持)オン/オフ 切替

Ctrl-U                  高度を1000ft上昇(緊急用)

F6                        機首方位を現在の機首方位・ウェイポイントに保持 オン/オフ 切替

F11                      オートパイロット設定ダイアログの表示

8/2                      高度調整

4/6                      針路調整

9/3                      自動スロットルの調整

  

シミュレータのコントロール

Num Lockを無効。視点を変える。

 

Numキー             視界方向

Shift-8                 前方

Shift-7                 左前方

Shift-4                 左

Shift-1                 左後方

Shift-2                 後方

Shift-3                 右後方

Shift-6                 右

Shift-9                 右前方

 

スクリーン上の表示を調整

P                          計器パネル オン/オフ切替

c                          コクピット表示切替

S                          パネル形式 フル/ミニ切替

Ctrl-c                   パネル/コクピットのクリック可能な場所の表示の切り替え

h                          HUD色切替、オン/オフ切替

H                         HUD輝度変更

i/I                        HUD(Head Up Display)小/大

x/X                      ズームイン/ズームアウト

v/V                      ビューモード変更 順/逆 送り

Ctrl-v                   パイロット視点にセット

z/Z                      視程(霧の濃さ)変更 順/逆 送り

F10                      メニュー オン/オフ 切替

Shift-F10             フルスクリーンモード/ウィンドウモードの切替

 

シミュレータの一般的な操作

p                          ポーズ(一時停止)オン/オフ切替

a/A                      シミュレータの進行スピード アップ/ダウン

t/T                       時刻(時計)進行スピード アップ/ダウン

w/W                    時刻1分進める/戻す

Ctrl-R                  インスタントリプレイ

F3                        スクリーンショットを保存

ESC                     プログラムの終了

f:id:neverjp:20200503094836p:plain

FlightGear その2

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

 

専門家会議提言案のポイント

 

f:id:neverjp:20200501093454j:plain

世界の新型コロナウイルスの感染者数の推移

  専門家会議提言案のポイント(令和2年5月1日付・産経新聞から)
1. 新規感染者数は
減少傾向
2. 特定警戒都道府県で
医療現場が逼迫
3. 戦い方を工夫し
長期戦を覚悟
4. 当面 新規感染者数は
ゼロにならない
5. 1年以上は
持続的な対策が必要
6. 新しい
生活様式の定着
7. 学校活動を再開し
学習機会の保障も重要

 

今日、新型コロナウイルスの専門家会議が開かれる。この会議で予想される提言案を掲載する。

 

200501現在国内感染者数
200501現在国内感染者数

 

 

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!

Python Prog.の復習

f:id:neverjp:20200426141940j:plain

N Queens problemのダイクストラの解
##!/usr/bin/env python3
# Modified this program by S.K on 2020/04/26
"""
N queens problem.

The (well-known) problem is due to Niklaus Wirth.

This solution is inspired by Dijkstra (Structured Programming).  It is
a classic recursive backtracking approach.
"""

N = 8                                   # Default; command line overrides

class Queens:

    def __init__(self, n=N):
        self.n = n
        self.reset()

    def reset(self):
        n = self.n
        self.y = [None] * n             # Where is the queen in column x
        self.row = [0] * n              # Is row[y] safe?
        self.up = [0] * (2*n-1)         # Is upward diagonal[x-y] safe?
        self.down = [0] * (2*n-1)       # Is downward diagonal[x+y] safe?
        self.nfound = 0                 # Instrumentation

    def solve(self, x=0):               # Recursive solver
        for y in range(self.n):
            if self.safe(x, y):
                self.place(x, y)
                if x+1 == self.n:
                    self.display()
                else:
                    self.solve(x+1)
                self.remove(x, y)

    def safe(self, x, y):
        return not self.row[y] and not self.up[x-y] and not self.down[x+y]

    def place(self, x, y):
        self.y[x] = y
        self.row[y] = 1
        self.up[x-y] = 1
        self.down[x+y] = 1

    def remove(self, x, y):
        self.y[x] = None
        self.row[y] = 0
        self.up[x-y] = 0
        self.down[x+y] = 0

    silent = 0                          # If true, count solutions only

    def display(self):
        self.nfound = self.nfound + 1
        if self.silent:
            return
        print('+-' + '--'*self.n + '+')
        for y in range(self.n-1, -1, -1):
            print('|', end=' ')
            for x in range(self.n):
                if self.y[x] == y:
                    print("Q", end=' ')
                else:
                    print(".", end=' ')
            print('|')
        print('+-' + '--'*self.n + '+')

def main():
    import sys
    silent = 0
    n = N
    if sys.argv[1:2] == ['-n']:
        silent = 1
        del sys.argv[1]
    if sys.argv[1:]:
        n = int(sys.argv[1])
    q = Queens(n)
    q.silent = silent
    q.solve()
    print("Found", q.nfound, "solutions.")

if __name__ == "__main__":
    main()

 

だいぶ時間が空いた、もうPythonのプログラミングも忘れてしまった。徐々に思い出していこう。最初は「N Queens problem」のコードである。かの構造化プログラミングで有名なダイクストラの解である。

f:id:neverjp:20200426180114j:plain

N = 12 の時 1万以上の解がある

f:id:neverjp:20200426180305j:plain

N = 4 の時 解は2つある


 

人気ブログランキングへ←人気ブログランキングに参加しています。ポチっと1票を!